たくさんの部屋を見て決めたお部屋。入居してからの生活に夢がふくらみますね。
新生活をすっきり・スムーズにはじめるために、入居までの計画を立ててみましょう。
新生活をすっきり・スムーズにはじめるために、入居までの計画を立ててみましょう。
「入居前(1ヶ月前~入居日まで)」
引越し業者の手配
転勤、入学シーズンの毎年2~3月末は引越しのピーク。引越し屋さんも大忙しです。 引越し屋さんの都合がつかずあせる前に、入居日を決めたら早めの予約を
今住んでいるお部屋の退去(解約)連絡
今住んでいるお部屋を退去するときに注意しなければならないのは、退去・解約に関する条文です。 1ヶ月以上前に退去の連絡・手続きを取らないと退去後に空家賃が発生することもありますので注意が必要です。 賃貸借契約書の“解約について”の条文をよく読んで、受付方法・解約予告期間などをチェックしましょう。
粗大ゴミなどの手配
最寄りの市役所または区役所の清掃担当部署に連絡・相談して下さい。 退去日に引き取り手続きをとらずに大量のゴミを残して退去した場合、さかのぼって手数料と費用を請求されることもあります。引取りには時間がかかる場合がありますので早めに手配をすませておきましょう。
電話の移転
固定電話をお持ちの方は「116」に電話し、取外し・取付けの手配を行いましょう。 インターネット回線やプロバイダの移転については、ライフサポートでも承ることができます。(>UME)
郵便物の転送
請求書やDMなど、転居の手続きを取ってから新しい住所へ届くようになるまでに時間がかかる書類があります。「引越し先は全部伝えたし、手続きも済ませた!」と思っても、面倒がらずに郵便物の転送届けは出しておくようにしましょう。
現在受け持ちの郵便局に転居届を提出すると、郵便物を1年間転送してくれます。
荷物リストの作成
荷づめをはじめる前に、お部屋ごとにあるものをリストに書き出して、荷づくりの順番を考えてみましょう。
荷造り開始
普段使わないものから先に荷づめしていき、引越しの数日前には身の回りのもの・よく使うものなど必要最小限の荷物を残して荷づくりできれば完璧です。余裕があれば、荷造りした箱の中身と箱に書いた内容とをデジカメで撮影しておけば、すぐに使いたいものを探すときに便利ですよ。
役所での手続き
転出届や印鑑証明などの手続きを最寄りの役所で行います。転居で社会保険や健康保険などの変更手続きが必要になることもありますので、職場にも提出が必要な書類がないか予め確認してから役所への手続きを行えば、何度も足を運ぶ手間が省けます。
電気・ガス・水道の手続き
引越しの3日前までに現住所と転出先の受け持ちの営業所へ連絡しましょう。注意したいのがガスの手続き。閉栓・開栓の立ち会いが必要ですので立ち会い日時がかぶらないように手続きを